【葬祭事業者向け補助金情報】★速報★最低賃金引き上げに対応!葬祭業者も活用できる賃上げ対応助成金|9月末までに申請を!

2025年10月から、全国の最低賃金が平均63円引き上げられます。政府は「全国平均1,500円を目指す」としており、賃金の底上げは今後も継続していく方針です。

この引き上げに先立ち、9月末までに賃上げを行うことで活用できる各種助成金・補助金制度が複数存在します。
中には1人あたり60万円、最大600万円の助成が受けられる制度もあり、申請タイミングの1日差で「もらえる・もらえない」が分かれるケースも。

今回は葬祭業の経営者様にも関係の深い【賃上げ関連の助成金制度】について、制度の概要と注意点をわかりやすく解説します。


最低賃金、10月から平均63円引き上げへ

2025年8月5日の報道によると、政府は10月以降の最低賃金を**全国加重平均で1,118円(+63円)**とする方針を打ち出しました。

これまで時給1,000円未満だった地域も、1,000円超えが現実に。法律として定められるため、すべての企業はこれに対応した賃金の見直しが必要になります。


見逃せない!9月末までの賃上げで使える助成金一覧

業務改善助成金(厚生労働省)

  • 対象:最低賃金近辺の従業員の賃上げを行う事業者
  • 助成額:30万〜600万円(人数・設備投資内容による)
  • 主な対象経費
    • 生産性向上に資する設備・機器導入費(例:PC、POS、自動車、業務システム)
    • コンサルティング費用
  • 要注意点最低賃金引き上げの前日(=9月30日)までに実施が条件

🔻10月1日以降の賃上げは対象外になるため、1日の差でゼロ円になる可能性も


キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)

  • 対象:非正規雇用者の賃金アップ(例:パート・アルバイトの時給アップ)
  • 助成額:1人あたり4〜7万円、最大700万円

働き方改革推進支援助成金

  • 対象:有給休暇の取得促進や労働時間の削減施策などを行う事業者
  • 助成額:最大550万円(賃上げと設備投資の組み合わせで加算)

人材確保等支援助成金(雇用環境整備コース)

  • 対象:従業員の定着・職場環境の改善を目的とした制度導入等
  • 加点要素:賃金アップを伴う場合、助成金額が大幅に増加

人材開発支援助成金

  • 対象:従業員への研修やスキルアップ教育
  • 特長賃上げとセットで加算支給あり

なぜ“9月末まで”がカギなのか?

たとえば「業務改善助成金」は、10月1日以降の賃上げでは対象外になるケースがほとんどです。

賃上げ実施日助成金対象
2025年9月30日以前✅ 対象(最大600万円)
2025年10月1日以降❌ 対象外(ゼロ円の可能性)

この“たった1日の差”で補助金の対象になるかどうかが決まってしまいます。


助成金の申請先・相談先は?

助成金の種類によって窓口は異なります。代表的なものはこちら:

  • 労働局(都道府県)
    • 業務改善助成金
    • 働き方改革推進支援助成金
  • ハローワーク
    • キャリアアップ助成金
  • 社会保険労務士(社労士)事務所
    • 書類作成代行・法令対応の支援を受ける場合におすすめ

葬祭業での活用例

  • 火葬場案内システムや管理ソフトの導入
  • パートスタッフの時給アップ
  • サービス向上のための研修実施
  • ホールの受付業務にタブレット端末を導入 など

助成金を活用すれば、スタッフの定着・業務効率化・サービス品質の向上が同時に実現できます。


今から動けば、間に合う!

10月からの最低賃金アップは避けられません。どうせ上げるなら、助成金がもらえるうちに動いた方が圧倒的に有利です。

  • 「賃上げの予定はあるが、制度をよく知らない」
  • 「どの助成金が自社に使えるのか分からない」
  • 「申請書類を自分で書くのが不安」

…という方は、社労士や専門機関への相談もおすすめです。


おわりに|損をしないために、9月末までに準備を

今回の最低賃金引き上げは、過去最大の水準
事前に動けば、補助金・助成金で大きなメリットを得られる可能性があります。

特にスタッフの雇用や働き方を見直すタイミングとして、今は絶好の機会です。

「知らなかった」で損をしないよう、ぜひ早めのご対応を!

葬儀社専門
 貴社の経営をしっかりサポートするコンサルティングファーム

コンサルティングファームは東京都練馬区を拠点に全国対応。
葬儀社専門のコンサルティング会社です。
リモートでのお打ち合わせも可能ですので、遠方の方もご安心ください。

【対応エリア】
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、 福井県、山梨県、長野県、岐阜県、 静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県 、島根県、岡山県、広島県、 山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県