COLUMN
経営コラム
葬儀業界の課題解決に向けた戦略情報を網羅!
受注拡大や会員獲得、単価アップを実現するためのヒントをお届けします。

葬祭業界では、外部業者に依頼しているサービスや商品が多く存在します。例えば、遺影写真の制作、返礼品、供花の手配、式場の設営などがその一例です。これらの外注には、一定のコストがかかりますが、そのコストが無意識のうちに積み重なり、利益を圧迫している可能性があります。近年、業務の一部を内製化することで、コスト削減や品質管理の向上が期待できるとして注目されています。今回は、葬儀サービスにおける内製化のメリットと、その効果について考えてみましょう。
1.コスト削減
最も大きなメリットは、外注コストの削減です。外部業者を利用する場合、その業者の利益も含まれた価格が請求されるため、直接のコストが高くなる傾向があります。一方で、内製化することで、自社の人員を活用し、材料費や機器費用のみで業務を遂行することが可能です。例えば、遺影写真の制作を内製化すれば、業者に払う手数料を削減できると同時に、時間や品質の管理も自社で行えるようになります。
2.品質の向上
内製化することにより、サービスの品質を一貫して管理することが可能です。外注業者に依頼した場合、どうしても品質のばらつきが生じるリスクがありますが、内製化すれば、スタッフが直接業務に関与し、細かい要望や変更にも柔軟に対応できます。これにより、顧客満足度の向上が期待できるでしょう。特に、葬儀のような繊細なサービスでは、クライアントの細かい要望に応えることが重要です。
3.スタッフのスキル向上
内製化は、スタッフのスキル向上にもつながります。新しい業務を内製化することで、スタッフに新しい技術や知識を身につけさせることができます。例えば、遺影写真の編集や印刷、映像制作などのスキルを社内で習得すれば、他の分野でも応用が可能です。これにより、スタッフのモチベーションも向上し、企業全体の成長につながるでしょう。
4.迅速な対応が可能に
外部業者に依頼する場合、納期の調整やコミュニケーションの手間が発生しますが、内製化すれば、これらの時間的なロスを削減することができます。顧客からの急な要望や変更にも、迅速に対応できるため、より柔軟なサービス提供が可能です。特に、急な変更が求められる場面が多い葬儀業界では、この迅速さが大きな強みとなります。
まとめ
葬儀サービスの内製化は、コスト削減だけでなく、品質の向上やスタッフのスキルアップ、迅速な対応など、さまざまなメリットをもたらします。もちろん、すべての業務を内製化することは現実的ではありませんが、特にコストがかさむ部分や、顧客満足度に直結する業務については、内製化の可能性を検討する価値があるでしょう。
《 前の記事

次の記事 》

葬儀社専門
貴社の経営をしっかりサポートするコンサルティングファーム
コンサルティングファームは東京都練馬区を拠点に全国対応。
葬儀社専門のコンサルティング会社です。
リモートでのお打ち合わせも可能ですので、遠方の方もご安心ください。
【対応エリア】
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、
福井県、山梨県、長野県、岐阜県、 静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県 、島根県、岡山県、広島県、
山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県