COLUMN
経営コラム

葬儀業界の課題解決に向けた戦略情報を網羅!
受注拡大や会員獲得、単価アップを実現するためのヒントをお届けします。

葬儀社経営コラム第77号

補助金を活用して営業活動を強化する方法

葬祭業界において、営業活動の強化は、新たな顧客の獲得やビジネスの拡大に欠かせません。しかし、予算やリソースが限られている中で、どのようにして営業活動を効果的に進めるかは多くの経営者にとって課題となります。そこで、補助金を活用することで、資金面での負担を軽減し、営業活動を強化することができます。本ブログでは、補助金を活用した営業活動強化のポイントをご紹介します。

 

1. 補助金の種類を知る
まず最初に、利用できる補助金の種類を把握することが重要です。国や地方自治体が提供する補助金には、デジタル化支援や新規事業の立ち上げに関連するものなど、葬祭業者向けのものも含まれています。例えば、営業活動のデジタル化を進めるための補助金を活用することで、ウェブサイトのリニューアルやオンライン広告の出稿にかかる費用を軽減できます。また、地域密着型のサービスを提供する場合は、地元自治体からの支援金を活用することで、営業範囲を拡大できます。

 

2. 営業ツールの充実
補助金を活用して、パンフレットやチラシ、ウェブサイトなどの営業ツールを充実させることができます。たとえば、パンフレットのデザイン制作費用や印刷費用に補助金を活用すれば、質の高い営業ツールを低コストで作成可能です。また、SNS広告やGoogle広告などのデジタルマーケティングにかかる費用も補助対象となる場合があり、こうしたツールを活用して効率的に新規顧客を獲得できます。

 

3. セミナーやイベントの開催
補助金を活用して、地域住民を対象とした終活セミナーや相談会を開催することも営業活動強化に繋がります。これにより、地域との信頼関係を深めると同時に、潜在顧客に直接アプローチする機会を増やすことが可能です。セミナー開催費用や宣伝活動にかかるコストを補助金でまかなうことで、費用面の負担を減らしながら効果的な営業活動を展開できます。

 

4. DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進
葬祭業界においてもデジタル化の波が押し寄せています。補助金を活用してDXを推進し、顧客管理システムや予約システムの導入を図ることで、業務効率を向上させ、営業活動の精度を高めることが可能です。効率的なデータ管理や顧客対応が可能になることで、結果として営業成績の向上に繋がります。

 

まとめ
補助金は、葬祭業者にとって営業活動を強化するための強力なサポートツールです。補助金をうまく活用することで、限られたリソースを最大限に活用し、効率的かつ効果的な営業活動を展開できます。補助金の申請には一定の準備が必要ですが、長期的なビジネス成長を目指す上で、大いに活用すべき資源です。

葬儀社専門
 貴社の経営をしっかりサポートするコンサルティングファーム

コンサルティングファームは東京都練馬区を拠点に全国対応。
葬儀社専門のコンサルティング会社です。
リモートでのお打ち合わせも可能ですので、遠方の方もご安心ください。

【対応エリア】
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、 福井県、山梨県、長野県、岐阜県、 静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県 、島根県、岡山県、広島県、 山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県