葬儀社経営コラム第135号
Googleビジネスプロフィールの重要性

集客の第一歩はここから!
「チラシを配った」「ホームページを作った」
でも、思うように問い合わせが増えない。そんなお悩みはありませんか?
今、多くの人が情報を得る手段として活用しているのが“Google検索”です。そして、その検索結果の中でも特に目立つのが「Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)」です。
Googleビジネスプロフィールとは?
Google検索やGoogleマップで「葬儀社+地名」などと検索した際に、検索結果の右側や上部に表示されるお店や会社の情報、それが「Googleビジネスプロフィール」です。
営業時間、写真、口コミ、サービス内容などが一目で確認できるため、ユーザーはこの情報をもとに連絡先を選ぶケースが増えています。
なぜ、今これが重要なのか?
1. 無料で始められる“最強の広告”
登録も運用も無料。それでいて、地域検索ではホームページよりも上に表示されることもあるため、費用対効果の面で非常に優れています。
2. 口コミ=信頼につながる
「実際に利用した方の声」が掲載されるため、新規のお客様の信頼を得やすくなります。星の数(評価)や投稿数も判断基準になります。
3. 検索からそのまま問い合わせへ
電話やルート案内、公式サイトへのリンクなどがワンタップで表示されるため、検索からすぐに行動につなげられます。
4. 最新情報の発信にも活用できる
新しいサービスの告知やイベント案内、お知らせなどを投稿できる機能もあり、ホームページ感覚で活用できます。
葬儀社ならではの活用ポイント
◆施設の外観や内観の写真を掲載し、安心感を与える
◆「事前相談できます」「宗教・宗派問わず対応」など特徴を明記
◆スタッフの紹介で“顔が見える安心感”を演出
◆法事・仏壇などアフターサービスも記載することで差別化
運用の注意点
Googleは不正な口コミの増加や内容に厳しく対応しています。
「短期間に大量の口コミを依頼する」「外部業者に依頼して不自然な投稿を行う」といった行為はペナルティの対象になり、表示順位が下がる可能性もあるため、地道な運用が大切です。
最後に
Googleビジネスプロフィールは、いわば“ネット上の店舗入り口”。
「地域の中で選ばれる葬儀社」になるために、今すぐ見直すべき情報発信の要です。
まだ活用できていない方は、まずは基本情報の整備から始めてみましょう。