【葬儀社におけるネット時代の確率経営】葬儀社専門コンサルタント小泉悟志 ブログ第13号
~葬儀社の売上UP・コスト削減・人事戦略など最新の経営情報を発信~
葬儀社専門コンサルタント 中小企業診断士 小泉悟志
明けましておめでとうございます。
年末年始業界にとって
多忙な時期でお疲れかとおもいます
今年はDMMが正式参入するなど
さらなる競争激化になります
火葬・一日葬が増え
家族葬の規模は更に小さくなります
だからこそやらなければならないのは
➀施行件数のUP
➁プラン見直しによる単価UP
➂アフター売上の拡大
今日は、➀施行件数のUP策について
特にネットからの獲得をお話します
まず必要なのが
ネットの入口
つまり 自社サイトはいくつありますか?
1つではなく2ブランド戦略
3ブランド戦略など
入口を増やします
ホームページを作るのに何百万円
必要とかの時代ではないです
20万円程度でできます
やる気になれば自分でつくれば
1万円以内で作れます
その入口からどれだけの訪問者数を
獲得できるか
そしてその数が増加すれば
葬儀の受注が増やせます
つまり
訪問者数 × 問合せ率 5% × 受注率20%
この場合200人の訪問者数があれば
200人 × 5% かける 20%= 2件
葬儀を2件獲得できます
ですから訪問者数を増やせる
方法を徹底的に考えます
さらに、問合せ率を10%にすれば倍になります
このように各指標を検証しながら
確率経営を行なえばネットからの
受注は必ず増えます